峠の茶屋トップページへ
 ⇒第1展示室へ


板谷峠俯瞰写真展
『板谷峠物語』 写真及びコメント提供 Photographer Takashi EBI
  Website http://www.ebitks-photo.net/
※特急、旅客列車等は、山形新幹線開業以前(〜1992)の写真となります。
 コメントは2009年5月に衣斐隆 氏にいただいたものです。
 写真番号付きタイトル欄は5代目による補足など
2014年06月04日

NO.01 福島駅構内
上)EF71を先頭にした寝台特急あけぼのが福島駅に到着
2014年06月04日

NO.02
2014年06月04日

NO.03 庭坂大カーブ俯瞰
名所庭坂の大カーブ。線路際で撮影してもよし、俯瞰してカーブの様子を写す
のもよし。上は黄金坂より、下は木の生長で見られなくなった北山林道より。
2014年06月04日

NO.04 庭坂大カーブ俯瞰
2014年06月04日

NO.05 松川橋梁
松川トンネルを抜けるとそこは断崖絶壁の松川を渡る奥羽本線。多くの鉄道ファンが
通ったであろう松川鉄橋は多くの作品を生んだ名撮影地だ。
2014年06月04日

NO.06
2014年06月04日

NO.07 赤岩駅大俯瞰
全国の秘境駅としても名高い赤岩は人里もほとんどなく、仲間たちと山々を彷徨い
歩きながら見つけた撮影地も多い。もう今は絶対行けない場所ばかり。
2014年06月04日

NO.08 松川橋梁俯瞰
2014年06月04日

NO.09 赤岩駅俯瞰
(上)私が初めて板谷峠の俯瞰写真にチャレンジした赤岩駅俯瞰。駅から谷を降り、
川を渡り、山を登ってたどり着けるポイント。今は赤岩駅舎もない。
2014年06月04日

NO.10 板谷ー赤岩間俯瞰
2014年06月04日

NO.11 松川橋梁俯瞰
(上)冬になると木々の間から松川鉄橋を見ることもできる。写真後方に見える
トンネルは明治時代の遺構、旧第六隧道が自然の中で静かに眠っている。
2014年06月04日

NO.12 赤岩駅俯瞰
2014年06月04日

NO.13 板谷スノーシェッド出口
スイッチバックが廃止される際に運転された「お別れスイッチバック」号。
どこで撮ろうか頭を悩ませた中、オーソドックスに板谷のSカーブで一往復。
2014年06月04日

NO.14 板谷スノーシェッド進入前
2014年06月04日

NO.15 板谷駅俯瞰
2014年06月04日

NO.16 板谷駅俯瞰
2014年06月04日

NO.17 板谷ー峠間 俯瞰
(下)五色温泉の山より俯瞰した写真。もう使われていない五色橋を渡って
板谷方面の山々を望んだ。今、五色橋はどうなっているのだろうか?
2014年06月04日

NO.18 板谷ー峠間俯瞰
2014年06月04日

NO.19 峠駅俯瞰
(上)朝の峠駅を見下ろす俯瞰。スイッチバック駅に停車している普通列車を本線の
特急つばさが通過する。当時の駅と本線でこのような高低差が見られた。
2014年06月04日

NO.20大沢‐峠間俯瞰
2014年06月09日

NO.21 峠駅俯瞰
(上)地形図にその名があったことから仲間内で「萱峠俯瞰」と名付けられた
この撮影地。どこから山に入ったかもう覚えていない。
2014年06月09日

NO.22 峠駅俯瞰
2014年06月09日

NO.23 大沢‐峠間俯瞰
(上)これも萱峠から撮った一枚。紅葉の盛んな季節に白い電車が映えた。
電車の位置は太鼓沢トンネルで上り線はシェルター脇を通る。
2014年06月09日

NO.24 峠駅直下
2014年06月09日

NO.25 峠駅俯瞰
雪に囲まれた峠駅景。道なき道を突き進み、雪崩の危険も顧みず撮った。
スイッチバックが無くなっても山形新幹線が通ってもその風景は変わらない。
2014年06月09日

NO.26 峠駅俯瞰
2014年06月09日

NO.27 早朝の峠駅直下
2014年06月09日

NO.28 大沢駅俯瞰
大沢駅シェルターを抜ける臨時急行ざおう82号。どこから山に入ってどうやって
その場所に行ったか全く覚えておらず。新幹線でも撮りたかった。
2014年06月09日

NO.29大沢駅俯瞰
大沢駅上の俯瞰は仲間内で「鳥谷岳俯瞰」と名付けた。峠駅方面に向ければ
Sカーブが、関根方面に向ければ大小屋集落の直線を眺めることができる。
2014年06月09日

NO.30大沢大小屋俯瞰
2014年06月09日

NO.31 大沢‐峠間俯瞰
(上)峠から大沢にかけては見通しもよく、大きな山から眺めれば路線の線容が
わかる。くねくね曲がっては勾配を上がる峠道の一瞬を見た一枚。
2014年06月09日

NO.32 大沢駅俯瞰
2014年06月09日

NO.33 関根駅俯瞰
(上)春めく関根集落。山を登ると遠くに水窪ダムも見ることができる。
もちろん列車の車窓からは見ることができず、登った者だけの特権だ。
2014年06月09日

NO.34 関根近辺
2014年06月09日

NO.35 関根‐大沢間
2014年06月09日

NO.36 関根駅前
関根から峠方面を望む。ちょうど改軌工事が行われている最中で、
線路の違いの様子を伺うことができる。
2014年06月09日

NO.37 関根俯瞰
私の好きな関根俯瞰。板谷峠区間(福米間)唯一の単線区間で峠とは違う
一面を見ることができる。ここも新幹線になって一度も登っていない。
2014年06月09日

NO.38 米沢駅構内
2014年06月09日

NO.39 米沢駅運転区
2014年06月09日

NO.40 米沢駅構内
未明に板谷峠を越える寝台特急あけぼの。EF71&ED78のコンビがヘッド
マークを誇らしげに掲げ峠に挑む。日中にその姿が見られなかったのが残念。
2014年06月09日

NO.41 庭坂駅前景
2014年06月09日

NO.42
山形新幹線400系。日本初の新在直通を果たし予想以上の成果を挙げている。
しかし峠区間では軽々しく山道を駆けるとはいかないようだ。
2014年06月09日

NO.43 庭坂周辺
春の庭坂は残雪の吾妻連峰をバックに桃や梨の花が咲き乱れ、桜も一緒になって
可憐に風景に彩りを添えている。
2014年06月09日

NO.44 庭坂周辺
2014年06月09日

NO.45 残雪の吾妻が見える板谷駅周辺
2014年06月09日

NO.46 板谷駅
2014年06月09日

NO.47
2014年06月09日

NO.48 大沢大小屋俯瞰
2014年06月09日

NO.49 大沢駅俯瞰
2014年06月09日

NO.50
2014年06月09日

NO.51 峠駅俯瞰
新緑の峠。スイッチバックが廃止され狭軌在来線も無くなって間もない頃は
引き込み線にもまだ線路は残っていて駅舎も残っていた
2014年06月09日

NO.52 峠駅俯瞰
2014年06月09日

NO.53 峠駅俯瞰
スイッチバックがあった頃は何度も登った山より。今は木々が生長し、線路も
きれいに見えないだろう。後方の栂森だけは変わらない風景。
2014年06月09日

NO.54
2014年06月09日

NO.55 大沢大小屋周辺
2014年06月09日

NO.56
2014年06月09日

NO.57 関根周辺
2014年06月09日

NO.58
2014年06月09日

NO.59 板谷駅俯瞰
板谷の町並みを見下ろす大俯瞰。もちろん有名な展望台があるわけではなく、
道なき道をひたすら登り、木々の間から狙ったカット。
2014年06月09日

NO.60 赤岩駅俯瞰
2014年06月09日

NO.61
2014年06月09日

NO.62 峠駅俯瞰
2014年06月09日

NO.63
2014年06月09日

NO.64
2014年06月09日

NO.65 板谷駅前
2014年06月09日

NO.66
2014年06月09日

NO.67 スノーシェッド内から見る旧峠駅
2014年06月09日

NO.68 峠駅俯瞰
2014年06月09日

NO.69 峠駅俯瞰
峠駅全体を見渡せるアングルはそう多くない。このアングルも確か木に登って
なんとか撮ったもので、もうおそらく二度と撮れないアングルだろう。
2014年06月09日

NO.70 峠駅俯瞰
2014年06月09日

NO.71 板谷駅前
除雪車の試運転に何度か撮影に行ったことがある。ラッセル車DD18、ロータリー車
DD19。残念ながら本番での写真はほとんど撮れないまま廃車に。
2014年06月09日

NO.72
2014年06月09日

NO.73
2014年06月09日

NO.74
2014年06月09日

NO.75
2014年06月09日

NO.76
2014年06月09日

NO.77
私が唯一本番のラッセルを撮ったもの。ウイングを広げ掻く雪を描く姿は
美しかった。まさに鉄路を守る姿が頼もしい。
2014年06月09日

NO.78
2014年06月09日

NO.79 峠駅前
2014年06月09日

NO.80 峠駅前